粒の大きさはどれくらいですか?
ドッグフード各種の直径はおおよそ以下の通りでございます。
・ドッグフード小粒:約5mm
・ドッグフード大粒:約12mm
・ドッグフード極:約8mm
なぜペットショップなどの店頭に置いていないのですか?
店頭で販売する場合、流通経路、賞味期限など品質管理上の問題も生じます。オランダからできたての製品をより早く皆さまにお届けできるように、保管もすべて私たちの目が届くところだけで行うため、卸、小売を通して倉庫の中に長く保管されるということが一切なく、最高品質の製品をお届けできます。
缶詰やウェットタイプのフードはないのですか?
缶詰に含まれている防腐剤、塩分、缶から溶け出す鉛の成分などは、ワンちゃんの健康を害する恐れがあります。また、缶詰の80%以上は水分なので、高いお金を出して水を買っていることになります。また、缶詰のみではカロリー不足になるので、ドライフードに比べ数倍の量を与えなくてはなりません。便も固まりにくく、何より歯に老廃物が溜まりやすく、歯槽膿漏や歯周病になる可能性があります。
よく出まわっている半生タイプのものは、酸化防止と防腐剤代わりとしてドライフードよりも多くの添加物が含まれています。実験のため、FINEPET’Sが3年前に購入した半生タイプのフードは、常温で保存したにも関わらず未だに腐ることがなくおいしそうに見えます。それだけ長い期間、見た目も変わらず保存できるということはいかに多くの添加物が含まれているかということに他なりません。
FINEPET’Sドッグフードのような固いフードを食べさせた方がワンちゃんの歯や顎の健康に良いのですが、もしドライフードが固くて食べられないワンちゃんには、ぬるま湯でふやかして与えてみて下さい。
どんな犬種に適切ですか?
すべての犬種、犬齢に合うというコンセプトにより作られていますので、どんなワンちゃんにでも安心して与えていただけます。
輸入する外国産フードは日本の犬にあわないという噂を聞きました。
FINEPET’Sが想定している「給餌されるワンちゃんたちの生活スタイル」は、「家の中で家族と一緒に過ごしている」日本で暮らす犬の大半が当てはまることを前提として処方が作られています。
「海外で作られているドッグフードが日本の犬に合わない」というのは極論で、私たちが1995年から現在の処方でドッグフードの販売を始めてからたくさんのお客さまに健康的に継続してご愛顧いただいています。
日本で暮らすワンちゃんたちにも合っているフードだという何よりの証拠です。
FINEPET’Sドッグフードを与えると太るって本当ですか?
消化吸収率が87%のFINEPET’Sドッグフードは、一般的なドッグフードに比べて超高率です。これはフードの品質に無駄がなく、必要な栄養が凝縮されているという証拠です。消化吸収率が高いフードだからこそ、少ない量で十分な栄養が賄えるといえます。
そのため、今まで与えていたフードと同じ分量を与えていれば当然太ってしまいます。だからといって消化吸収率の低いフードを与えることは、栄養管理上無駄が多く、しかも健康を害する恐れのあるものをわざわざお金を払ってまで与えることになるのです。
ペットフードメーカーがワンちゃんの栄養管理をまじめに考えるのならば、消化吸収率を高くすることを先ず考えて作られるべきものなのだと私たちは考えています。飼い主として知っておいていただきたいのは、消化吸収率があてにならなければ、摂取カロリー、表示されている粗成分表示など、まったくでたらめになってしまうということです。そして、当然のことながら給飼量をきちんと管理するのは飼い主の役割だと考えています。
犬には味が分かるのですか?
犬の味覚はそれほど発達していません。どちらかというと匂いで食べるといった方が適切かもしれません。その匂いですが、ワンちゃんが好むものと人間が好むものは根本的に違います。
ワンちゃんが好む匂い:乳酸・一過不飽和脂肪酸・アミノ酸
人間が好む匂い :アミノ酸を調理した時に出る匂い
特に一過不飽和脂肪酸の匂いは、人間にとっては変な匂いに感じることがありますが、ワンちゃんにとっては狂喜するほど好ましく感じられるのです。食い付きが悪くなる原因もこの匂いが関係していることが多くあります。
値段が高いように思います。一般のフードとどこが違うのですか?
ワンちゃんの健康は、原材料の善し悪しで決まるといっても過言ではありません。FINEPET’Sはすべて本物の肉を使用し、しかも人間が食べるものと同じレベルで最高品質の原材料だけを使用しています。コストを下げるために、副産物(本来捨てる部分)や必要以上の繊維質や穀類などは一切使用していません。
また、フードの酸化防止のため化学合成された酸化防止剤や防腐剤を使用すればコストは安くできますが、ワンちゃんの健康を大きく害する可能性さえあり ます。健康を第一に考えるFINEPET’Sでは、酸化防止のため天然抽出のビタミンEという安全で、多くの効用のある素材を使用していることなどで、他のフードと比べると値段が高く感じられるのかもしれません。
ワンちゃんのからだを害する可能性のあるフードを与え、結果的に医療費にお金をかけるのと、ワンちゃんのために考えられるよいものだけを集結させて作られたフード、ワンちゃんの健康を考えたらあなたはどちらを選びますか?
なぜFINEPET’Sは1種類なんですか?
なぜ一般的な年齢別にフードが分かれているのかを先ずお考えになってみて下さい。犬が野生で暮らしていた時、年齢によって異なるものを食べるというようなことはありえませんでした。では、フードではどうかといいますと、体重に対して、幼犬の時に一番カロリーを必要としますが、幼犬→成犬→高齢犬 と年齢を増していくに従い、実際の代謝は落ちますので体重に対するカロリーを減らさなくてはいけません。野生の犬は、自らの本能によって自ら食べる量を調節しています。
しかし、ペットフードメーカーが一番自然の摂理に近いこの形で給餌をさせるということは、年齢が行くに従い食べる量が減ることになりますので、相対的に売り上げが落ちる結果になります。そのため、常に同じ量を給餌させるため幼犬用に比べれば多くの繊維質を混ぜてカサを増やして成犬用に、さらに多くの繊維質を混ぜて高齢犬用のフードにすることで、全年齢に対して同じ給餌量を与えることが可能となり、従って、すべての年齢に対して同じ売り上げが確保できることになります。つまり、年齢別に分かれているのは犬の都合ではなく、メーカーの都合によるところが非常に大きいことがご理解いただけると思います。
FINEPET’Sドッグフードは、一般的なペットフードメーカーとは異なり、一番自然の摂理に近い形で給餌することができる唯一のドッグフードです。
賞味期限について教えて下さい。
■賞味期限の目安
開封後「3ヵ月」が、フードの賞味期限の目安となります。
品質管理上、商品到着後はなるべく早く開封いただき、3ヶ月以内に与えきるようにしてあげて下さい。
■長期保存について
未開封のフードでも長期保存には、温度変化や日光を避けるなど、条件が限られます。
常に安心安全なフードを与えていただくために、まとめ買いよりお得な「定期購入」をご利用下さい。
詳細はこちらでご確認ください。
■賞味期限について
賞味期限(パッケージ裏に記載)にはできるだけゆとりを持たせておりますが、状態にご満足いただけない場合はご連絡下さい。
保管方法をおしえて下さい。
FINEPET’Sドッグフードは常温保存可能ですので室内の冷暗所にて保管をお願いします。
開封後は、袋のまま保存していただいても品質上の問題はありませんが、商品が届いたらお好みの密閉容器に数日分ずつ小分けに移し替えていただくことをお勧めします。
小分けにすることで常に新鮮な状態でワンちゃんに与えていただけます。
なお、FINEPET’Sドッグフードは常温保存可能な商品ですので脱気処理(真空加工処理)を一切施しておりません。
また、製品の袋は消耗品であることもあり、お届け後の保管用に設計されていないため、若干もろい部分もあります。
万が一、ジッパーの破損等で開閉ができない状態になった場合でも品質上の問題はありませんので、安心して与えて下さい。
ご心配な場合はお手数ですがご自身でジッパー付きのビニール袋等に移し替えて下さい。
複数種類のお試し用商品をご購入しても良いですか。
1)下記商品は全て初回限定でお試し頂けます。
対象商品:ドッグフード大粒or小粒・極・キャットフード
2)各種類、1世帯(同一ご住所)、1個限りとなります。
3)お名前が別でもご住所が同じ場合は1世帯扱いとなりますので、ご了承下さいませ。
便の量が少なくなるのはなぜですか?
便の量は消化吸収の良さを表しています。もちろん少ないにこしたことはありません。また、FINEPET’Sドッグフードの消化吸収率は87%とワンちゃんにとって理想的に調整してあります。そのため、便の量は少なめですが、多少しっとりとした黒めのつやつやしたものになっているはずです。便の量が少なめだからといって決して便秘ではありませんのでご安心下さい。
下痢をしてしまったのですが大丈夫ですか?
FINEPET’Sドッグフードが消化吸収率87%と超効率なのは、消化吸収のよい本物の肉を使用している証拠です。そのため、フードによる原因はまず考えられません。しかし、他のフードから切り替えて数日中に極端な軟便になる場合がありますが、これは新しいフードに順応するための好転反応と思われますので、そのような場合には参考量よりも少なめにして給餌を続けてみて下さい。数日中に量の少ない理想的な便になります。
FINEPET’Sドッグフードでアレルギーは本当に治りますか?
FINEPET’Sドッグフードは、アレルギーの原因となるもの(牛肉・豚肉・牛脂・獣脂・大豆・防腐剤・着色料等)を使用していませんので食物アレルギーは起きません。また、アレルギーの原因となるフードを与えていたならば、FINEPET’Sドッグフードでに切り替えていただくことでほとんどの場合治ります。
食物以外の原因で起こるアレルギーや皮膚疾患にも高い次元で栄養バランスが整えられ、自己治癒力を大幅に強化するため、確実に好転していきます。ワンちゃん自身の治癒力で有害物質を排除して、体内の血液が入れ替わる約3ヶ月程度で体質が確実に改善されるでしょう。
歯垢を取るためにガムや、ひづめなどを与えていますが、他に何かよい方法はないでしょうか?
歯垢を取るためにガムが必要だと思われるのであれば、お風呂で使う「ヘチマ」を使ってみて下さい。まず熱湯で煮沸消毒し、糊を取ります。その後、よく乾かしてから与えてみて下さい。歯垢がきれいに落ちます。食べてしまっても植物性の繊維質ですから全く心配ありませんが、食べてしまう時はしっかり怒って「食べものではない」ことを認識させましょう。
おやつやクッキーをあげたいのですが。
FINEPET’Sドッグフード給餌時上のご注意として、「おやつ・ガム・ジャーキー・クッキーなどの副食材や人間の食物は一切与えないで下さい」としています。これは、FINEPET’Sドッグフードを与えることにより必ず納得していただける結果でお答えできるようにと願っているからです。
一般的にジャーキー類には大量の塩分、発色剤、防腐剤、酸化防止剤が使用されています。クッキーなども消化吸収の苦手な穀物が原材料です。これらによって、あえて危険な添加物を摂取させるようなことは全くおすすめできません。
うちの犬は肉が好きなので、肉をそのまま与えています。
犬はもともとオオカミが先祖の肉食動物なので、肉さえ与えていれば良いのではないかと思われがちです。しかし、野生のオオカミは、捕まえた草食動物の内臓からまず食べ、肉以外のミネラル、ビタミンを摂取します。それから肉、骨と食べ、ちゃんとバランスを取っているのです。
このように肉食動物といえども与えるフードは各種栄養素がバランス良く含まれていなければなりません。肉には多量のリンが含まれていますが、カルシウム:リンの比率は1:0.8程度が理想的で、どちらが多くてもカルシウムを消化できず、くる病等になる可能性があります。
従って、肉だけを単独で与えるべきではないと言えるでしょう。
ササミをあげてはいけないのはどうしてですか?
鶏のササミにはリン分が多く含まれているため、リンとカルシウムのバランスを崩し体内のカルシウム分を破壊してしまいます。最高の栄養バランスを持つFINEPET’Sドッグフードと水だけ与えていれば、他のものを一切与える必要はありません。
どうしてもあげたい場合は、ササミ以外の部位(もも肉、胸肉)等をごく少量だけ与えて下さい。ただし、せっかくのFINEPET’Sドッグフードの体質改善効果を阻害する可能性が高いことをどうかご理解下さい。
「玄米」を与えています。
基本的に犬は玄米などの穀物を消化吸収するのが非常に苦手です。なぜならば、犬は肉食動物だからです。玄米には胚芽が含まれますが、犬はこれを消化吸収できません。そのため、玄米はおやめになった方がよいでしょう。
なお、現在FINEPET’Sドッグフードに使用している米は全粒米=玄米ですが、大変細かく粉砕することにより一般的な玄米を原料とする物よりも栄養分が消化吸収されやすくなっていることに加え、優良な繊維質として有効性を持たせています。
従いまして、加工せずに単純に炊いただけの玄米は消化不良を起こす可能性が高いため、与えない方がよろしいと思います。
2、3日すると食いつきが悪くなってしまうのですが。
開封後数日経つと開口部を密閉していない限り、脂肪酸が気化してしまうことがあります。その場合、食いつきが多少落ちることがありますので、開封後はなるべく早く使い切るか、密封して涼しいところへ保管して下さい。特に夏季はご注意下さい。
今までのフードは飽きてしまうのですがFINEPET’Sは大丈夫ですか?
与えているフードを食べなくなるのは、他のものをもらうためのワンちゃんの抵抗大作戦です。決まった時間に食べなければ片づけて、食べるものがなくなってしまうことを繰り返し覚えさせて下さい。かわいいワンちゃんにはつい甘くなりがちですが、ここで負けるとワンちゃんの健康と、しつけのためにも良くありません。食事を4、5日間摂らないからといって、飢えて死ぬことはありませんので、安心して根比べにがんばって下さい。
うちの犬がFINEPET’Sドッグフードを食べるか心配です。
FINEPET’Sドッグフードはドライフードの中でトップレベルの品質です。それは原材料として本物の肉を使っているからです。FINEPET’Sペットフード・オブ・カナダ社の研究所で、20種類の他社有名ブランドフードとFINEPET’Sをオオカミに食べ比べさせる実験を行ったところ、オオカミたちは21種類のフードの中から、たった一つ、FINEPET’Sだけを選んで食べました。犬の先祖であり肉食動物であるオオカミは、決して肉以外のものを食べません。この結果からも、飼い慣らされたワンちゃんに最も近い動物である野生のオオカミが選ぶFINEPET’Sこそ、肉食動物であるワンちゃんにも最も適したドッグフードといえるでしょう。
初めてFINEPET’Sをお試しになる場合は、「初回お試し1.5kg袋」(1,000円(税抜))でぜひお試しになってみて下さい。
成犬には一日どれくらい与えたらよいのでしょうか?
目安は以下の通りです。
15kgまでは、体重の1.2%程度
15kg以上は、1%程度
犬種や運動量によっても個体差がありますので、ワンちゃんの体重と便の状態をよくチェックして、体重が増えるようであれば減らし、体重が減るようであれば多めにするといったコントロールが必要です。また、便が緩いときは量として与え過ぎ、便が硬いときは量として少な過ぎるという目安となります。
ただし、いきなり多くしたり少なくするというのは体に負担を与えますので、 いずれの場合も十分に時間をかけて少しずつ量を増減させて下さい。
成犬の場合
幼犬には一日どれくらい与えたらよいのでしょうか?
幼犬は毎日成長していきますので、成長に合わせて、毎日もしくは毎週量を増やしていくことが大切です。生後1年頃までは、多めに与えて下さい。しかし、あまり太り過ぎたり、食べ過ぎで下痢をするようであれば、少し控えめにするなど工夫が必要です。特に骨格などを形成する大切な時期なので、少し多めを心掛けた方がいいでしょう。もし、噛めないようでしたらぬるま湯で柔らかくしたり砕いて与えて下さい。
幼犬の場合
高齢犬には一日どれくらい与えたらよいのでしょうか?
一般的には元気な成犬より20%~30%程減らして与えるのが原則です。消化能力が落ちているので、食べ過ぎは胃・腸・腎臓等に障害が出てくる恐れがあり、十分な注意が必要です。特に質の悪いタンパク質は、腎臓での排出作業の負担となり、障害を起こしやすくなります。しかし、生後8年経っても元気に活動しているようなワンちゃんは、いきなり30%も減らすと体力が低下して元気がなくなってしまうので、あくまでもよく観察して、運動量や体重、便の状態に注意しながら食事をコントロールしてあげて下さい。
高齢犬の場合
与え過ぎると何か問題はありますか?
特別問題はありませんが、成犬はなるべくスリムに保つのが良いでしょう。太り過ぎるようであれば給餌量をコントロールして下さい。
今までの量に比べ半分に減りましたが、栄養と量が満たされるか心配です。
消化吸収率が87%のFINEPET’Sドッグフードは、一般的なフードと比べても最高の消化吸収率です。また、ビタミン、ミネラルもバランスよく配合してあります。栄養が満たされれば自然とからだが食べる量を調整しますので、安心して与えてあげて下さい。
牛乳や缶詰と混ぜないと食べないので混ぜて与えています。
成犬は、牛乳の中の乳糖というアレルゲン成分を消化する酵素を持っていないので牛乳とは混ぜないで下さい。どうしても混ぜないと食べないのであれば、犬用のミルク(あらかじめ乳糖を除いてあるもの)をご使用下さい。
FINEPET’Sドッグフードのような固いドライフードを食べさせた方がワンちゃんの歯や顎の健康に良いのですが、もしドライフードが固くて食べられないワンちゃんには、慣れるまでの一時期、ぬるま湯でふやかしたり砕いて与えてみて下さい。
口が小さくて食べにくそうです。
パピヨンやヨークシャーテリアなど、口が小さくてそのまま飲み込んでしまったり、うまく食べられないということを聞きます。その場合は、ハンマーなどでたたいて細かくするか、ぬるま湯に付けて柔らかくして与えて下さい。ただし、柔らかいものだけをあげ続けるのは歯のためによくありませんので、徐々に慣らしていって下さい。
また、元々犬は犬歯が発達していて、臼歯を使ってよく噛み砕いてから食べるというよりも、適当な大きさにちぎった物を丸呑みするようにできています。もし興味があって丸呑みしているようであれば、喉につかえることさえなければ全く問題はありません。
何の肉を使っているの?
高タンパク、低アレルギーで、最も安全性の高い鹿肉と、消化吸収に優れた鶏の肉で、「人間が食べることができるレベル」の部分のみを使用しています。
ワンちゃんの健康を害する恐れのある副産物(バイプロダクツ)や、部位不明の肉や肉骨粉等、化学合成された添加物は一切使用していません。
大豆は使用しないの?
大豆にはトリプシンインヒビターという犬には有害な物質が含まれており、長時間加熱しないとその毒性は消えません。ドライドッグフードの製造工程による加熱時間は、一般的に約30秒と短いため、毒性が完全に処理されません。これによる鼓腸症、消化不良、下痢、アレルギー、皮膚疾患などを配慮し、大豆は一切使用していません。
脂肪分には何を使っているの?
FINEPET’Sドックフードは、美しい被毛と健康な皮膚を作り、かつ皮膚病を予防するため、油脂類には高品質の鶏脂のみを使用しています。
牛脂、豚脂、原料不明の獣脂といった動物性油脂は、ワンちゃんにとって下痢やアレルギーの大きな原因となるため一切使用していません。
着色料は使用していますか?
飼い主の購買意欲をそそるための着色、脱色、漂白は、ワンちゃんにとって当然有害です。良質な原材料を正しく使用していれば着色、脱色、漂白等の処理も一切必要ありません。ですから、着色料の他、脱色剤、漂白剤も一切使用していません。FINEPET’Sドッグフードの色は肉本来の色です。
酸化防止剤や防腐剤は使用していますか?
FINEPET’Sドッグフードは、化学的な酸化防止剤や防腐剤を使う代わりに天然のビタミンE(d-αトコフェロール)を使用しています。エトキシキン、BHA、BHT等の化学合成保存料、化学合成酸化防止剤など、発癌性の疑いのあるものや、有害なものは一切使用していません。
ナチュラルなビタミンだけを贅沢に使用することで脂肪分の酸化を防ぎ、また、天然由来成分のみの使用ながら酸化防止処理の処方を見直すことで、従来よりご要望の多かった常温保存が可能となりました。また、ビタミンEは酸化防止の役割の他にもワンちゃんの健康に大変有効です。
何よりもFINEPET’Sはご利用いただく方々が安全してワンちゃんに与えていただけるよう、オランダの工場で製造後、できたてのフードを新鮮なうちに、第三者を介さずお客さまへお届けしています。
原材料に含まれている繊維質が少ないように思います。
消化吸収率が87%のFINEPET’Sドッグフードは、一般的なフードと比べても最高レベルの消化吸収率です。消化吸収率が高いということは、あえて整腸作用菌を添加しなくても充分に消化吸収できるということです。繊維質を多く添加する事や整腸作用菌等を入れるなど、消化吸収を良くするために特別なものを入れるよりも、ワンちゃんの消化吸収作用をより良く理解し、良い原材料でつくられたフードをバランス良く与えることが大切です。
お支払方法について教えて下さい。
(1)クレジットカード(2)代金引換 の2種類からお選びいただけます。
※ 代金引換は初回ご購入ではご利用できません。
※ 代金引換の際、現金・クレジットカード・電子マネーがご利用になれます。
代金引換手数料は有料ですか?
代金引換手数料は『無料』です。
※ 代金引換は、2回目以降のご注文でご利用できます。初回ご購入の場合、代金引換はご利用できません。
注文してから商品が到着するまでどのくらい日数がかかりますか?
本州・四国地方はご注文確認後翌日到着、北海道・九州地方はご注文確認後翌々日到着、沖縄県はご注文確認後3日目の到着となります(一部離島地域を除きます)。詳細はこちらでご確認下さい。
もし万一以下の理由により弊社返送扱いになりました場合は、誠に勝手ながら往復の送料と返品手続きの手数料金額を請求させていただきます。なお、その総額につきましては、往路送料は別途記載分となりますが、復路送料と返品手続き手数料は返品商品到着後に運送会社から請求額が確定いたしますので、その段階でご連絡申しあげております。
●初配日より3日を過ぎてもお客様のご都合によりお引渡しができなかった場合
●弊社から発送後、お客様のご都合で受け取り拒否をされた場合
返品交換について教えて下さい。
商品発送後のお客様のご都合による返品の場合には実費往復送料および返金のための銀行振込、郵便振替などの支払手数料をご負担いただきます。返品される場合には必ず事前に電話またはメールにてご返品のご連絡をお願いいたします。
返品は未開封に限り商品到着後8日以内であれば可能です。
クール便はいくらですか?
実費330円(税込)になります。
ただし、15㎏以上はクール便が選択できません。
定期便(オートシップ)はどれくらいお得になりますか?
初回のお届けから10%割引になります。
また、20回目以降の10回ごとに特別割引をご用意しておりますので、長く続けていただくほどよりお得になります。
※例:20回目は20%割引、30回目は30%割引・・・100回目は100%割引(無料)!
次回お届け日を確認したいです
マイページの「オートシップ」メニューから、次回のお届け予定日がご確認いただけます。
次に届くまでに足りなくなりそうです。前倒しすることはできますか?
可能です。
マイページの「オートシップ」メニューからご自身でご登録いただけます。
ただし、マイページで設定できる最短日は5営業日後となります。
お急ぎの場合は、メールかお電話いただけますようお願いいたします。
メール: hello@finepets.jp
弊社にご登録いただいているメールアドレスから、件名を「到着日至急希望」として、お名前とお届けご希望日、その後のご希望周期をご明記の上お送りください。
お電話:0120-41-2039「ヨイフードサンキュー」
(フリーダイヤル受付時間:土日祝祭日を除く13時~17時)
お届け周期を「毎月同じ日」以外にすることはできますか?
以下の中から、自由にご指定いただけます。
・毎月同じ日
・隔月の同じ日
・3ヶ月ごとの同じ日
・毎月第1週から第4週までの間の同じ曜日
・隔月第1週から第4週までの間の同じ曜日
・最短7日ごとから最長91日ごとまでの任意の日数
お届け周期はどうやって決めればいいでしょうか?
周期については、袋の内容量から毎日の給餌量を割っていただくとおおよその配送周期が分かるかと思います。
例えば、3㎏(1.5㎏×2袋)をご希望で、毎日60gずつ給餌する場合、3,000g÷60gで計算すると約50日で消費するということなりますので、50日ごとの周期で設定いただければと存じます。
途中でお届け周期を変更できますか?
変更できます。
マイページの「オートシップ」メニューからご自身で変更いただけます。
また、お問い合わせフォームやお電話にて承ることもできますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
お電話:0120-41-2039「ヨイフードサンキュー」
(フリーダイヤル受付時間:土日祝祭日を除く13時~17時)
定期便(オートシップ)の商品を他の種類に変更できますか?
商品の変更も可能です。
マイページの「オートシップ」メニューからご自身で変更いただけます。
また、お問い合わせフォームやお電話にて承ることもできますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。
ただし、20回目以降、10回毎の特別割引は、通常お届けしている商品・kg数からの増量変更はできません。前の回と同じ商品・kg数、または特別割引が適用される前の回から5回前までにお届けした商品の平均を超えない量でのお届けとなります。
お電話:0120-41-2039「ヨイフードサンキュー」
(フリーダイヤル受付時間:土日祝祭日を除く13時~17時)
定期便(オートシップ)に回数の縛りはありますか?
弊社の定期便(オートシップ)に回数の制約はございませんのでご安心下さいませ。
定期便(オートシップ)を休止・解約したいのですが
マイページの「オートシップ」メニューから、
または、お問い合わせフォームやお電話にて承ることもできます。
お電話:0120-41-2039「ヨイフードサンキュー」
(フリーダイヤル受付時間:土日祝祭日を除く13時~17時)
途中で商品や周期を変更すると回数はリセットされますか?
商品や周期を変更しても回数はリセットされません。
オートシップでお届けした回数はオートシップのスケジュール変更やお届け商品変更には影響されません。
オートシップを解除(解約)されない限り今までお届けした回数がクリアされることはございませんのでご安心ください。
「直近のお届けのみ変更」と「このオートシップの変更・休止」の違いは何ですか?
「直近のお届けのみ変更」とは・・・
次回(直近)のお届け日のみの変更となり、全体のスケジュールは変更されません。
例えば、お届け日が8月1日で、周期を30日毎で設定していた場合、8月1日を7月25日に変更しても、その次のお届け日は変更されないため、7月25日の次は元々のお届け日8月1日から30日後の8月31日となります。
「このオートシップの変更・休止」とは・・・
■オートシップの変更
オートシップ全体の変更となります。
例えば、お届け日が8月1日で、周期を30日毎で設定していた場合、8月1日を7月25日に変更すると、オートシップ全体が変更されるため、次のお届けは変更後の7月25日から30日後の8月24日となります。
■オートシップの休止
前回のお届け日から180日間の休止となります。
お届け日と送料
【お届け日時の目安】
ご注文の翌日午前中 配達可能地域
関東/近畿/四国/中部/中国地方
※福島県/徳島県/香川県/愛媛県/広島県/島根県/山口県は除く
※離島・山村地域は除く
ご注文の翌々日午前中 配達可能地域
北海道/青森県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県(中津市を除く)/宮崎県/鹿児島県
ご注文の翌日午後2時以降 配達可能地域
福岡県/山口県/大分県(中津市)/東北地方
※岩手県/秋田県/高知県は午後6時以降
※青森県は除く
ご注文の3日以降 配達可能地域
沖縄県全域/伊豆諸島/小笠原諸島/次の地域の一部離島(北海道/長崎県/鹿児島県)
※正しい到着予定日時は、ご注文確定後にメールにてお送りいたします
【ご指定可能な時間帯】
・午前中(12時まで)
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
【送料無料の条件】
「お試し商品を除くドッグフード/キャットフードを合計3kg以上ご購入いただく場合」に送料無料になります。
注意:お試し商品やビスケットのみのご注文の場合、3kg以上でも送料が発生いたします。
【クール便について】
クール便は実費330円(税込)になります。ただし、15㎏以上はクール便が選択できません。
【お届け商品転送の有償化】
2023年6月1日のヤマト運輸規定変更により、弊社から商品発送後にお客様記載の届け先ご住所から転送処理が必要となった場合、弊社規定の送料ではなくヤマト運輸の定価送料をご負担いただくこととなりました。
◎詳細については、ヤマト運輸のホームページをご確認ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
【全国送料一覧】
※送料の表示価格は税込みです。
お届け日と送料
【お届け日時の目安】
ご注文の翌日午前中 配達可能地域
関東/近畿/四国/中部/中国地方
※福島県/徳島県/香川県/愛媛県/広島県/島根県/山口県は除く
※離島・山村地域は除く
ご注文の翌々日午前中 配達可能地域
北海道/青森県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県(中津市を除く)/宮崎県/鹿児島県
ご注文の翌日午後2時以降 配達可能地域
福岡県/山口県/大分県(中津市)/東北地方
※岩手県/秋田県/高知県は午後6時以降
※青森県は除く
ご注文の3日以降 配達可能地域
沖縄県全域/伊豆諸島/小笠原諸島/次の地域の一部離島(北海道/長崎県/鹿児島県)
※正しい到着予定日時は、ご注文確定後にメールにてお送りいたします
【ご指定可能な時間帯】
・午前中(12時まで)
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・19時~21時
【送料無料の条件】
「お試し商品を除くドッグフード/キャットフードを合計3kg以上ご購入いただく場合」に送料無料になります。
注意:お試し商品やビスケットのみのご注文の場合、3kg以上でも送料が発生いたします。
【クール便について】
クール便は実費330円(税込)になります。ただし、15㎏以上はクール便が選択できません。
【お届け商品転送の有償化】
2023年6月1日のヤマト運輸規定変更により、弊社から商品発送後にお客様記載の届け先ご住所から転送処理が必要となった場合、弊社規定の送料ではなくヤマト運輸の定価送料をご負担いただくこととなりました。
◎詳細については、ヤマト運輸のホームページをご確認ください。
https://www.yamato-hd.co.jp/important/info_230417_2.html
【全国送料一覧】
※送料の表示価格は税込みです。